台東ネイチャーサウンドフォーラム
「楽器を学ぶ」と「舞台を体験する」を合体した進化型市民参加型イベント。毎年新たな感動がステージで生まれた4年間のプロジェクト
実施年・事業名称 | 1997年~2001年 ●台東ネイチャーサウンドフォーラム | |||||||||||||||||||||
主会場 | 東京台東区浅草公会堂会議室・大ホール | |||||||||||||||||||||
事業目的 | 1. 「好縁コミュニティ」と「体験学習」の両面を併せ持つ場を市民に提供し、年齢や社会的属性を超えた市民交流を生み出す。 2. 日常の延長空間である定期的体験学習と対をなす、非日常的な成果発表の場を提供し学習と交流の成果を感動に結び付ける。 3. 都市部において自然音楽器(ネイチャー楽器)教室を開催し、新しい台東区のイメージ形成の一役を担う。 |
|||||||||||||||||||||
事業概要 | 1. 音楽体験を軸として、各年度ごとにテーマ楽器を設定し、演奏技術を習得する有料ワークショップを定期的に開催しました。 2. 定期ワークショップのフィナーレとして大会場において、著名アーティストと共演発表コンサートをおこないました。 |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
当社の業務内容 | 1. テーマ楽器と講師の選定ならびにテキスト作成を含めた全体プログラム計画、ワークショップ実施運営業務 2. 著名アーティストの選定と共演発表コンサートの調整、舞台制作と全体実施運営業務 3. 参加者の自主的活動が継続的におこなわれるシクミとして、サークル活動のノウハウレクチャー業務(事業終了後の現在も自主的サークルが継続中) |